木塀の杉板塗装 その1

DIY

先日、カーポートの杉板の塗装を行いました。

同じ要領で、南側の木塀の塗装をやっていこうと思います。最近屋外の作業ばかりですね。

まず、木塀の現状です。15年ほど前に設置し、10年ほど前に再塗装をした記憶があります。そのあとは何もしていませんでした。今ではかなり色褪せてしまっています。見た目も悪いし、杉板の劣化も進んでしまいます。

長さは14mくらいあります。かなりの作業量になると思います。本当は昨日、土曜日から取り掛かかろうと思っていたんですが、雨が降ったり止んだりの天気だったので今日からスタートです。

塗装に使う塗料は、アサヒペンのウッドガード(ウォルナット色)です。キシラデコールと同様に防虫防腐効果があるそうです。

Amazon | アサヒペン 塗料 ペンキ 油性 ウッドガード 外部用 14L ウォルナット 11 油性 木部用 屋外木部の保護 艶消し ステイン仕上げ 耐光性 耐水性 防カビ 防虫 防腐 日本製 | 塗料缶・ペンキ
アサヒペン 塗料 ペンキ 油性 ウッドガード 外部用 14L ウォルナット 11 油性 木部用 屋外木部の保護 艶消し ステイン仕上げ 耐光性 耐水性 防カビ 防虫 防腐 日本製が塗料缶・ペンキストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

まずは、板と板の間の隙間に塗装をしていきます。隙間用の刷毛を使って塗っていきます。塗装前・塗装後の色の違い判りますか?

本当は塗装前に表面をサンダーで削り古い塗装を落とすそうですが、とてもじゃないけどそんなことできません。

隙間を塗るときの姿勢が苦しいですね。かなり手間のかかる作業です。作業は午後2時ごろから初めて2時間30分ほどで隙間の塗装が完了しました。かなり気温が高く、長袖で作業したので、もう汗びっしょり、クタクタです。今日はこれで終了です。

塗装後の写真です。隙間には色がついていますが、写真ではわかりませんね。

コメント